募集要項
- 第45回
南大沢地区における新たなスマートモビリティの導入(都市整備局)
-
来場参加の募集期間 2024年11月11日(月)~2024年12月17日(火)18時(予定) 参加の
主な募集対象行政機関・自治体、行政との協働を目指すスタートアップ、スタートアップ支援団体、VC・金融機関、大企業、メディア等 来場参加の定員 24名
来場参加者につきましては、抽選により決定いたしますので、予めご了承ください。- ※抽選結果は、12月18日(水)にメールにてお送りする予定です。
- ※抽選日以降はキャンセルが出た場合に繰り上げ当選させていただきます。
- ※落選となった方は、オンラインでのご参加をお願いいたします。(当日のYouTube URLは本ページ最下部に記載の他、抽選結果メールにてお知らせいたします。)
- ※来場参加にお申し込みせず、オンラインでご参加いただく(お申し込み不要)ことも可能です。(当日のYouTube URLは本ページ最下部にてお知らせいたします。)
- ※状況により、定員を変更する場合があります。
来場参加の注意事項 - ・営業活動を目的としたご参加はお断りいたします。万一、会場で営業活動を目的とした行為が見受けられる場合は、ご退出いただきますので、ご理解のほどお願いいたします。
- ・状況により、来場参加を中止する可能性がございます。
- ・本イベントの模様を撮影した写真は、UPGRADE with TOKYOの広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
参加受付は終了しましたイベント概要
開催日時 2024年12月23日(月)14:00~16:45を予定 プログラム 第45回 ピッチイベント
1.スタートアップによるピッチ(5社を予定)
2.結果発表および審査委員公表
3.フォトセッション
会場 TOKYO UPGRADE SQUARE
新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル25階
- 第46回
デジタル技術等を活用した次世代の福祉人材の確保(福祉局)
-
来場参加の募集期間 2024年11月18日(月)~2025年1月6日(月)18時(予定) 参加の
主な募集対象行政機関・自治体、行政との協働を目指すスタートアップ、スタートアップ支援団体、VC・金融機関、大企業、メディア等 来場参加の定員 24名
来場参加者につきましては、抽選により決定いたしますので、予めご了承ください。- ※抽選結果は、1月7日(火)にメールにてお送りする予定です。
- ※抽選日以降はキャンセルが出た場合に繰り上げ当選させていただきます。
- ※落選となった方は、オンラインでのご参加をお願いいたします。(当日のYouTube URLは本ページ最下部に記載の他、抽選結果メールにてお知らせいたします。)
- ※来場参加にお申し込みせず、オンラインでご参加いただく(お申し込み不要)ことも可能です。(当日のYouTube URLは本ページ最下部にてお知らせいたします。)
- ※状況により、定員を変更する場合があります。
来場参加の注意事項 - ・営業活動を目的としたご参加はお断りいたします。万一、会場で営業活動を目的とした行為が見受けられる場合は、ご退出いただきますので、ご理解のほどお願いいたします。
- ・状況により、来場参加を中止する可能性がございます。
- ・本イベントの模様を撮影した写真は、UPGRADE with TOKYOの広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※Google Formsに遷移します。
イベント概要
開催日時 2025年1月9日(木)14:00~16:45を予定 プログラム 第46回 ピッチイベント
1.スタートアップによるピッチ(5社を予定)
2.結果発表および審査委員公表
3.フォトセッション
会場 TOKYO UPGRADE SQUARE
新宿区西新宿二丁目6番1号 新宿住友ビル25階
- 令和6年度
成果報告会
-
来場参加の募集期間 2024年12月5日(木)~2025年1月17日(金)18時(予定) 参加の
主な募集対象行政機関・自治体、行政との協働を目指すスタートアップ、スタートアップ支援団体、VC・金融機関、大企業、メディア等 来場参加の定員 100名
来場参加者につきましては、抽選により決定いたしますので、予めご了承ください。- ※抽選日以降はキャンセルが出た場合に繰り上げ当選させていただきます。
- ※落選となった方は、オンラインでのご参加(Youtube配信)をお願いいたします。
- ※来場参加にお申し込みせず、オンラインでご参加いただく(お申し込み不要)ことも可能です。(当日のYouTube URLは別途本ホームページ上にてお知らせいたします。)
- ※状況により、定員を変更する場合があります。
来場参加の注意事項 - ・営業活動を目的としたご参加はお断りいたします。万一、会場で営業活動を目的とした行為が見受けられる場合は、ご退出いただきますので、ご理解のほどお願いいたします。
- ・状況により、来場参加を中止する可能性がございます。
- ・本イベントの模様を撮影した写真は、UPGRADE with TOKYOの広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※Microsoft Formsに遷移します。
イベント概要
開催日時 2025年1月22日(水)15:00~17:00を予定 プログラム 令和6年度 成果報告会
・UPGRADE with TOKYO 事業概要のご紹介
・UPGRADE with TOKYO 令和6年度の成果報告
・過年度受賞企業によるショートピッチ
・ゲストスピーカーによる特別講演
・過去ピッチイベント優勝スタートアップと東京都の協働事例紹介 パネルディスカッション
特別講演 テーマ『行政におけるスタートアップ連携の意義、最新の成功事例とそのポイント』
ゲストスピーカー:栫井 誠一郎 氏(株式会社Publink 代表取締役社長、一般社団法人官民共創HUB 事務局長)
経済産業省・内閣官房勤務及び民間企業2社の創業を経て、株式会社Publinkを創業。官僚数百人との繋がりや信頼関係を強みに、官民共創での新規事業・新規政策創出、官民への研修等、次の未来に繋がる新しいカタチのオープンイノベーションを進めている。2022年には『Forbes JAPAN』の「日本のルールメーカー30人」に選出された。
過年度受賞企業
ショートピッチSOINN株式会社
第23回「電力のHTT(「H」減らす)の推進」で優勝。特許技術「人工脳SOINN」を含む高度AI技術を活用したサービスを提供。
CalTa株式会社
第27回「ICT技術を活用した都有地のモニタリング」で審査委員特別賞を受賞。また、第35回「下水道施設における新たな工事出来形確認手法の構築」にも出場。JR東日本出身の技術者集団で、インフラ業界におけるDX実現を目指し事業を展開。
株式会社アルファコード
第28回「先端技術を活用した、都民の防災意識向上に資するコンテンツの開発」で優勝。「空間プラットフォームの世界一を目指す」をビジョンに掲げ、VRサービスのインフラ提供及びVRライブ映像配信事業を展開。
株式会社NEXERA
第34回「家庭と仕事の両立を目指す女性向けの再就職支援サービス」で審査委員特別賞を受賞。ビジネスゲームを活用した体験型の人材育成・研修サービスを提供。
協働事例紹介
パネルディスカッションアルサーガパートナーズ株式会社
第38回「生成AI等とヒヤリハットDBを活用した事故予測等システム・サービス」で優勝。「日本のDXを世界で誇れる産業へ」をビジョンに掲げ、企業課題に沿ったDXコンサルティングからITシステムの開発、運用までを一貫して提供している。
東京消防庁
重大事故の発生を教訓に、全庁一丸となった安全対策を推進していくことを目的として全国初の専門部署「安全推進部」を設置。UPGRADE with TOKYOのピッチイベントを活用し、「収集したヒヤリハット情報等に生成AI等の先端技術を導入し、多角的かつ効率的な解析・分析を行うとともに事故の未然防止対策に活用できるシステム・サービス」を募集した。
会場 Tokyo Innovation Base ROOM
東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2F