参加の募集概要

第28

ピッチイベント・成果報告会

来場参加の募集期間 2023年2月13日(月)~2023年3月20日(月)18時 (予定)
当日のご参加も可能ですので多くの皆様のご来場をおまちしております。
参加の
主な募集対象
行政機関・自治体、行政との協働を目指すスタートアップ、スタートアップ支援団体、VC・金融機関、大企業、メディア等
来場参加の定員 50名
来場参加者につきましては、抽選により決定いたしますので、予めご了承ください。
  • ※抽選結果は、3月22日(水)にメールにてお送りする予定です。
  • ※抽選日以降はキャンセルが出た場合に繰り上げ当選させていただきます。
  • ※落選となった方は、オンラインでのご参加をお願いいたします。(当日のYouTube URLは本ページ最下部に記載の他、抽選結果メールにてお知らせいたします。)
  • ※来場参加にお申し込みせず、オンラインでご参加いただく(お申し込み不要)ことも可能です。(当日のYouTube URLは本ページ最下部にてお知らせいたします。)
  • ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、定員を変更する場合があります。
来場参加の注意事項
  • ・営業活動を目的としたご参加はお断りいたします。万一、会場で営業活動を目的とした行為が見受けられる場合は、ご退出いただきますので、ご理解のほどお願いいたします。
  • ・緊急事態宣言等の発令を受け、来場参加を中止する可能性がございます。
  • ・ご来場される方は、お出かけ前の検温をお願いいたします。また、マスクの着用を推奨いたします。体調の優れない方は、ご来場をお控えください。
  • ・本イベントの模様を撮影した写真は、UPGRADE with TOKYOの広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。

イベント概要

開催日時 2023年3月27日(月)14:00~17:20を予定
プログラム

1 第28回 ピッチイベント

(テーマ) 
『先端技術を活用した、都民の防災意識向上に資するコンテンツの開発』

1.スタートアップによるピッチ(5社を予定)
2.結果発表及び審査委員講評
<審査(この間に成果報告会を開催)>
3.フォトセッション

2 成果報告会(第28回ピッチイベントの審査中に開催)

(主な内容)

  • ・UPGRADE with TOKYO 令和4年度の実施報告
  • ・UPGRADE with TOKYO 成果報告と令和5年度の取組
  • ・ゲストスピーカーによる特別講演
  • ・過去ピッチイベント優勝スタートアップと東京都の登壇による協働事例報告

(特別講演) 
テーマ 『スタートアップと行政の共創について』

 
ゲストスピーカー: 河村 昌美 氏 (事業構想大学院大学事業構想研究所教授) 写真:河村 昌美 氏 (事業構想大学院大学事業構想研究所教授)

 横浜市で「広告・ネーミングライツ事業」の専任部署を立ち上げ、その後共創推進事業本部(現:共創推進室)に所属し、様々な分野の企業と行政とのマッチングや連携案件形成に携わる。
 現在、事業構想大学院大学教授として、全国の自治体や企業を対象に公民共創や地域活性化、SDGs等に資する新規事業構想を指導。第22回ピッチイベント審査委員。

(登壇スタートアップ)

株式会社Stroly 位置情報(GPS)と連動したイラスト地図のオンラインプラットフォーム「Stroly」。 「デザインマップ」×「位置情報」の独自技術を使い、自治体や観光協会、企業などがイラスト地図をオンラインで配信できるサービスを提供。
第1回テーマ「VR、AR、5G、ビックデータ、AI 等の最先端技術を活用して行う取組」で優勝。

●  ご登壇者: 高橋 真知 氏 (代表取締役社長 兼 共同CEO)

写真:高橋 真知 氏 (代表取締役社長 兼 共同CEO)
BRJ株式会社 電動キックボードのシェアサービスを初めて実施したパイオニア企業Bird Rides社の運営パートナーとして、電動キックボードのシェアリングサービス「BIRD」を国内で展開。特定エリアでの最高速度制限や、走行不可エリアを設定することができ、地域住民の安全を最大限配慮したモビリティサービスを提供。
第17回テーマ「最先端技術を活用した南大沢のまちの活性化と移動利便性の向上」で優勝。

●  ご登壇者: 山上 高広 氏 (BIRD事業本部 課長)

写真:山上 高広 氏 (BIRD事業本部 課長)

※内容は変更となる場合がございます。

会場 SHIBUYA QWS スクランブルホール 
渋谷区渋谷二丁目24番12号
第28回ピッチイベント・成果報告会の模様は、
東京都産業労働局チャンネル(YouTube)でライブ配信もいたします。
来場参加が難しい方でご興味がある方は、是非ご覧ください。